【悩みを消す練習】『悩み』が起きる仕組みと、悩んだときの対策!

こんにちは!
ライフコーチの「もとあき」です。

今日は”悩みが起きる仕組み”についてお話したいと思います。

僕は自動車メーカー勤務時代に「適応障害」という心の病にかかり、休職した経験があります。

ただ、自分がコーチングを受けていくことで「どの悩みにも共通した流れがあること」に気づきました。
今日は僕の実体験に基づいて、ここにシェアします。

  • 毎日何かでモヤモヤしている
  • ちょっとしたことで落ち込む
  • すぐカッとなってしまう

こんな方々が「なるほど!自分が悩むのはこういうことだったのか!」と安心することになるでしょう。
知るだけで少し楽になるかと思います。

最後までご覧頂けると幸いです。

【前提】人は「自分を通して」でしか世界を認識出来ない

さて、いきなり小難しい話になるかもしれませんが、前提として

「人は自身の感覚器官を通して、世界を感じ、心(≒脳)で世界を認識する」

ことを理解しておいてください。

普段、僕たちは意識していませんが、目で、耳で、肌で、舌で、匂いで世界を感じます。
それらを受け取った心(≒脳)がどんなものか判断して認識しています。

好きになる人が違ったり、同じ風景を見ても、注目する対象が違うというのは、これらの感覚器官や判断の仕方の違いによるものなんですね。

これを「個性」と呼ぶ訳です。

さて、ここで大事なことが

人は世界を正しく(=そのまんま)見ているようで、見れていない!

ということ。

「色眼鏡」や「フィルター」って言えば、分かりやすいでしょうか。

「フィルターを通して」でしか世界を見ていないので、フィルターや色眼鏡があることにも気づかないんですよね。

人間が知覚している「現実」はそもそも外部世界を直接に反映してはいない。むしろ脳が作り上げたものだ。色が好例で、光(電磁波)自体に何かの色が備わっているのではない。色は様々な波長の光の混合から脳が作り上げたもの

脳が「現実」を作り出す 人の知覚は外部世界をそのまま反映したものではない 日経サイエンス

この考え方を理解しておくだけで、悩み自体を見つめやすくなります。

ちなみに僕自身はコーチングを通して、自分のフィルターを知っていきました。

POINT

  1. 人は必ず「感覚器官で感じる⇨心(≒脳)で判断」という流れで世界を認識している
  2. 人は世界を正しく見ているようで、見れていない

【仕組み】悩みは「『世界』と『頭の中』がごっちゃになること」から始まる

さて、上の章で人の見方が分かりました。

では悩みどこから起きるのか?というと

「世界」と「頭の中」がごっちゃになることから始まります。

例として、僕の当時の悩みを挙げましょう。

当時は

  • 職場の人間関係が嫌(上司から嫌味を言われる、愚痴っぽいのに付き合わなきゃいけないことが疲れる)
  • 毎日顔を合わせなきゃいけないので、毎日気分が重い

でした。(文句ばかりですね(笑))

完全に「上司に対して」不平不満を述べていることが分かります。

さて、ここで一旦、神様の視点から外から見た世界を見つめてみましょう

上司は何をしていたでしょう?
お分かりでしょうか?

上司のやってることって

「何かしらの言語を話している」だけ

なんです。

「上司が何かしらの言葉を発している」ことを
僕のフィルターを通して、「悪口」とか「疲れる」という事象へ変換しているだけなんです。

ちなみに当時の僕の頭の中には

  • 「上司が発する言葉が『嫌味』『愚痴』である」という判断
  • 「愚痴や悪口は言うもんちゃう」という常識
  • 「万人から好かれておきたい」というセルフイメージ
  • 「好きでない上司の元で、自分を殺してでも仕事を続けなきゃいけない、仕事とはこういうものだ」という思い込み
    …etc

などがあったんですね。
究極を言えば、上司の言葉が「日本語である」というのですら、僕の判断になります。

無意識的にフィルターを通して「嫌味を言われた」世界を見ていた

これが悩みになっていた訳です。

その後も我慢を続けて働き、過去の僕は『適応障害』という心の病にかかってしまいました。

過去の僕

  • 上司は「ただ言葉を発していただけ」
  • 「上司の発する言葉が『嫌味』」、「付き合わなければいけない」というフィルター(思い込み)の下で受け取っていた
  • フィルターや思い込みに気づかず自身を縛っていた
point

悩みは「世界」と「頭の中」がごっちゃになること、ごっちゃになってることに気づかないことから始まる

【対策】自身が持っている選択肢を見つめてみる

じゃあ、過去の僕はどうしたら良かったのでしょうか?

もう一度、神様の視点に立って、外から見つめてみましょう。

上司が言葉を発している現実は変えられません。もう発しちゃってますしね。

では、僕を見てみましょう。
さっきは「思い込み」によって、僕の選択肢を狭めてしまってました。

ここで、「もし何をしても良いんだとしたら?」と考えてみましょう
僕の手元には、こんなカードが見えます。

  • 上司の言葉を遮る
  • 職場から自宅へ戻る
  • 違う人を通して、上司と意思疎通を図る
  • 異動や担当変更を願い出る(通らなければ辞める)
  • 明日から職場に来ない
    …etc

結構いろんな選択肢が取れそうですね!(笑)

「そんな選択肢なんてとれない!」とお思いの方もいるでしょうが、本当にそうですか?

  • 職場のドアが施錠されてる訳でもない
  • 健康的な肉体と自分で歩ける足を持っている
  • 下へ降りるエレベーターもある
  • 職場に来ないと逮捕される訳でもない

「出来ない!」と判断していたのも僕の頭の中の話です。

お金や世間体など、判断の根拠となるものはあるでしょうが、それすらも僕の頭の中から出ているものです。

なので、しんどいなら休みを貰っても良かった訳です。

でもそれをしなかった為に、「もう打つ手が無い」と寝られなくなり、適応障害になってしまった訳ですね。

一旦、「自分がとれる選択肢」を挙げてみましょう。

そこから「なぜとれないか?(そもそも本当にとれないのか?)」「じゃあとれる選択肢は何か?」を丁寧に探っていきましょう。

すると勝手に前向きになって、堂々巡りに陥っていた悩みが「考える方向」に行きますよ。

意外にも、「無い!」と思っていた選択肢が「案外手元にあるやん!」と思えるかもしれません。

point

  • 「何をしても良い」という前提の下、とれる選択肢を並べてみる
  • 選択肢を丁寧に眺めてみる

まとめ

今回のまとめです。

まとめ

  1. 人の見方について
    • 人は必ず「感覚器官で感じる⇨心(≒脳)で判断」という流れで世界を認識している
    • 人は世界を正しく見ているようで、見ることは出来ていない
  1. 悩みが起こる仕組み
    • 「世界」と「頭の中」がごっちゃになり、それに気付かないことから始まる
  1. じゃあどうしたらいい?
    • 「何をしても良い」として、とれる選択肢を並べる
    • 選択肢を丁寧に見つめてみる

最後に…

さて、いかがだったでしょうか?

今回は「悩みが起きる仕組み」という話をさせていただきました。

現時点で悩みを持っているアナタの力になれたなら幸いです。

とはいえ、

「簡単に『世界』と『頭の中』を切り分けられたら苦労せんわ!」
「どうしても自分を責めてしまう…」
「余裕が無くて、落ち着いて見つめることができない」

とお思いかもしれません。

でも安心してください。

そんな方の為に、ライフコーチの僕がいます。

ライフコーチングを通して、あなたの悩みを丁寧に見つめ、生きたい人生(=ビジョン)に向かって進むサポートをさせて頂きます!

僕と一緒に「そのまんまのじぶん」を見つめて、「そのまんまのあなた」が生きたい人生を歩んでみませんか?

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

Follow me!

【悩みを消す練習】『悩み』が起きる仕組みと、悩んだときの対策!” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です