ライフコーチもとあきの自分史 大学入学〜大学院生時代

こんにちは。

ライフコーチのもとあきです。

前回は高校時代、「完璧な自分を守る」ことに執心するも、大学受験は失敗、「自分なんて生きてる価値がない」と思い込みが強くなった時代でした。

さて、今回は大学〜大学院のお話。

「完璧な自分」を求める姿勢は変わりません。

それでも様々な人間と出会い、「『好き』の力」を改めて感じた時代でした。

振り返っていきます。

劣等感まみれの通学

前回の記事でも述べたが、大阪府立大学工学域物質化学系学類に進学した。通学で2時間。

何度も通学途中で家に引き返した。

「この大学に通ってる自分」が嫌いだったのだ。

大学の良し悪しは関係ない。大阪の堺市にあって広いキャンパス、開放的な気持ちの良い大学だった。

頭がキレて、個性的な面白い人間も沢山いた。

なのに、僕は高校時代の同級生に対して劣等感があった。

高校時代の同級生は京大、東大、阪大、神大、その他医学部…名のある国立大学や学部に通っていた。

正確には「そんな友人だけを見ていた」。

自分でも最低なことを考えているのは分かっていた。

そんなことを考えている自分すら嫌いだった。でも、自分を好きになる方法が分からなかったのだ。

生きてるのか死んでるのか分からない

そんな状態で通学していた。

自分を救ってくれたバレー部とESS

「今の状態じゃあかん」と部活とサークルに入ることに。

バレー部とESS。

バレーボールは受験勉強で辞めてしまって、久しく近づいていなかった。

中学、高校時代に熱中した感覚、「好きだった自分」を思い出したかったのだ。

ESSは受験勉強時代に惹かれた「英語」がきっかけ。

英語の文章構成、人を惹きつけるスピーチ。

海外への憧れもあったんだと思う。

「一心で打ち込む日々」が始まった。

体育会だったので、週の殆どが部活で忙しい日々。

ただ、そこで出来た

自然と通学途中で引き返すことが少なくなっていた。

やっぱり友人に恵まれる

学部、学科、部活、研究室、バイト先…色んな友人が出来た。

みんな、僕のバックグラウンドなんて気にしてなかった。

呑んだり、旅行したり、スマホで一緒にゲームしたり、野球見に行ったり、ソフトボールの学内大会に出たり、ジャンケンでお会計の支払いを決める「漢気旅行」したり…よく笑わせてもらった。

「存在していても良いんやな」と彼らのおかげで思えた。

獣医学部を卒業したのに、現在マタニティの分野で活躍する人、同じ学科で成績優秀にも関わらず、実家の農家を継いだ人…

「自分だけの道」を迷いながらも選んでて格好良かった。

もう通学で引き返すことはなくなった。

尊敬する元恋人

大学1年で恋人が出来た。一目惚れで僕の方からアプローチ。

自分にはもったいないくらいの女性。学科でも人気者だった。

今までの僕なら「フラれたら完璧な自分になれない。やめよう」とか思っていた気がするが、そんな考え一切飛んでいた。

スピッツに歌わせるならば、「初めてプライドの柵を越えて」だ。

交際OKをもらった時は嬉しかったなぁ。

そこから約4年間お付き合いをさせていただいた。

さて、なぜそんな話を持ち出したかというと、彼女は僕に多大な影響を与えてくれたからだ。

当時、僕には「自分で人生の責任をとる」なんて考えがなく、「他責」。一方彼女は「自責」。

勉強にバイトに、課外活動にも勤しんでいた。

彼女なりに劣等感や不安はあったたようだが、それでも毎日をしっかり生きていた。

少なくとも僕にはそう見えた。

長所短所ひっくるめて尊敬していたし、彼女の姿を見て「よっしゃ、僕もやるか」と思っていた。

そんなエネルギーをくれた人だったのだ。

そんな彼女から言われた忘れられない言葉がある。良い言葉ちゃうけど(笑)

部活とバイトと学問が立て込んでいた僕は、久々に会えたにも関わらず、多忙さに対して愚痴をこぼしていた。

あまりに愚痴が続いたのだろう。

彼女が僕の言葉を遮って言った。

「もっちゃん、私は『部活やバイトやってくれ』なんて頼んでないで。」

確かに。衝撃だった。

まさしく「自責」だから出た言葉だ。

僕の中にずーっと残っていたが、29になってようやく理解した。

彼女は僕より10年近く大人だったのだ。

その後パートナーシップは解消、彼女は社会人になった後、夢を追いかけて大学院に留学した。

学生時代に「留学したい」と言っていたが、本当に行くとは。

意志の強さ、一生懸命さ、真摯さ、は僕の人生にも大きく影響を与えてくれた。

「同志がいるから頑張れる」そんなことを教えてくれた人だった。

通学も楽しみになっていた。

夢を追う姿に惹かれたNY留学

NYにて

大学2年、NYに1ヶ月の留学プログラムに参加したことがある。

「今のうちに海外に行っておきたい」という至極単純な動機である。

世界観が変わる、とまではいかなかったが、現地の人たちに心惹かれた。

ブロードウェイを目指して演劇を磨き続ける同世代、ギターを弾いてその日のご飯代を稼いでいるおっちゃん…

今までの人生では見なかった「その人だけの正解」を持っている人達だった。

楽しそうだった。輝いているように見えた。

どんな立場でも対等、ズバッとモノが言えて、そして、堂々と自分の幸せを追っている…

「地位とか名声とか、『外側』が無くても、生きていけるんやな」

「『好き』に真っ直ぐ生きていきたい」

少しずつ自分の心に気づき始めていた。

「人の『好き』を創る」就職活動

就職は自動車メーカーに決めた。

動機は「人の『好き』を創るため」が半分。

なぜなら中学、大学、大学院時代で「好き」の力を思い知ったから。

あれだけボロボロだった僕が、友人、恋人、バレー、英語…などの様々な「好き」によって、エネルギーを得ることが出来た。

その力を人にも伝えたいと思ったのだ。

「好き創り」をしよう。

じゃあ、工学部に出来る「好き創り」は何か?

幼い頃から好きだった「クルマ」が頭に浮かんだのだ。

半分は、「『自動車メーカー』という大企業に行く自分がカッコいい」と思ったから。

理系で大学院まで行ったのが勿体なかったし、それを上手く使いたかったのもある。

就職を「自分の完璧に近づくため」に使うのは、今思うと勿体なかった。

でも、この「『好き』の力を知ってほしい」という軸は今後もずっと持ち続けることになる。

最後に

今回も最後まで見て頂いてありがとうございました!

「好き」を軸に生きよう、と決めることが出来た時代。

こうやって書いてると、僕は周りの人間に恵まれていたことが分かりますね。

皆さんの転機、どん底、、そこから救ってくれたものは何だったんでしょう?

是非、思い返してみてください!

自分史のまとめはコチラ

ライフコーチングについては下の記事から!

【ライフコーチング】ライフコーチングとは?考え方や構造を紹介!

こんにちは! ライフコーチのもとあきです。 今回は に対し、お答えする回となります。 コーチングは注目されつつありますが、まだまだ知名度が高くない。すると、 存在は…

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です